365 DAYS OF TOKYO
my pictures from Tokyo - 東京路地裏散歩で撮影した下町写真を中心に暖かくて柔らかくて優しげな東京の風景を紹介いたします
2016/04/30
cat - 植木鉢の前のネコ
Nipori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
日暮里付近の路地裏を歩いていると植木鉢が結構あります。
その前でネコに座ってもらって記念撮影です。
3月21日撮影。
2016/04/29
cat - 駐車場で佇むネコ
Nipori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
駐車場でネコが一匹ひっそり佇んでいました。
遠く離れたところからシャッターを切ってみましたが、そのシャッター音にも全く見向きもしませんでしたね。
3月21日撮影。
2016/04/28
cat - ネコの歩み
Nippori
Nikon D610 + Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5
荒川区西日暮里にて。
ネコが歩く様子を近くで見ると、なかなか迫力があるものですよ。
柔らかそうな足ではありますが、ズンズンズンと音が聞こえそうな力強い歩みでした。
3月21日撮影。
2016/04/27
narcissus - 道端に咲くスイセン
Nippori
Nikon D610 + Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5
荒川区西日暮里にて。
道端に咲くスイセン。
こんなところにもみごとに咲くものなのですね。
春はいろいろな花が咲くので、散歩するのも楽しみが増していますよ。
3月21日撮影。
2016/04/26
approach to torii - 鳥居へと続く階段
Nippori
Nikon D610 + Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical
荒川区西日暮里にて。
僕の大好きな諏方神社。
鳥居へと続く階段も好きな景色のひとつです。
子供の頃からよく遊びに来ている神社ですが、行く度に新たな発見があるのが楽しいですね。
3月21日撮影。
2016/04/25
road of pink - 桜の花びらで覆われた道
Yanaka
Nikon D610 + Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical
台東区谷中にて。
桜の花が散った後の楽しみは、地面がピンク色に変わることです。
谷中霊園でもみごとなピンクロードが出来上がっていました。
4月9日撮影。
2016/04/24
cherry blossoms - 頭上も地面も桜でピンク色
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
桜の花が散り始めました。
枝にはまだ花があるのでピンク色となっており、さらに地面は落ちた花びらでピンクとなっています。
いたるところがピンクになる桜の季節の終わりも結構好き。
4月7日撮影。
2016/04/23
cherry blossoms - ピンクの桜の花と緑の葉っぱ
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
緑の葉が目立ち始めてきた桜。
満開でなくとも、緑とピンクの対比がなかなか美しいものがありました。
ひとつだけ吊るされた絵馬もいい味を出しています。
4月7日撮影。
2016/04/22
cherry blossoms - 谷中の墓地入り口の桜
Yanaka
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区谷中にて。
谷中霊園の桜の木。
桜並木はもちろんのこと、入り口にあるこの木も必見ですよ。
公衆トイレの横にあるので、ちょっと離れて眺めるのが吉です。
4月2日撮影。
2016/04/21
ohanami - 観音様のお花見
Yanaka
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区谷中にて。
観音様もお花見中。
頭上に桜が覆いかぶさるように咲いているので、最高のお花見スポットなのでしょうね。
4月2日撮影。
2016/04/20
cherry blossoms - 多宝院の桜
Yanaka
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区谷中にて。
多宝院の桜です。
本堂の前に立派な桜の木があり、境内に入らなくても公道からこの桜を眺めることができます。
瓦屋根が背景にあると絵になりますね。
4月2日撮影。
2016/04/19
cherry blossoms in the shrine - 諏方神社の桜
Nippori
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
荒川区西日暮里にて。
諏方神社の桜。
今年はここで満開の桜はタイミングが悪くて見ることはできなかったけど、こんなかわいい花は見られました。
子供の頃からよく遊びに来ている諏方神社の境内ですが、大人になっても四季の変化を楽しみにしています。
2016/04/18
cherry blossoms in the temple - 谷中の大泉寺の桜が満開の時
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
谷中の大泉寺の山門の向こうには立派な桜の木があります。
枝が道路の方にまでせり出してきているので、満開になるとこんな状態になります。
この季節に谷根千散歩をするならばぜひ見ておきたい桜ですよ。
2016/04/17
cherry blossoms - 日暮里の桜のトンネル
Nippori
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
荒川区西日暮里にて。
先日紹介した日暮里駅前の本行寺の前はこのような桜並木になっています。
満開の時期だとみごとな桜のトンネルになりますね。
4月1日撮影。
2016/04/16
cherry blossoms - オフィス街の桜
Tokyo
Nikon D610 + SIGMA 105mm macro F2.8
千代田区千代田にて。
皇居の大手門前の桜です。
オフィスビル街にみごとな桜があるとちょっと違和感があったりしますが、どこにあっても桜はやっぱり美しいです。
3月31日撮影。
2016/04/15
cherry blossoms in front of the temple - 本行寺前の桜
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里。
日暮里駅前にある本行寺。
駅を出てすぐが桜並木となっています。
谷中霊園に行く前にここの桜を立ち止まって眺める人が毎年たくさんいますね。
3月31日撮影。
2016/04/14
under the cherry blossoms - 桜の木の下はお花見の特等席
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里。
桜の木の下に像があります。
ここなら毎年春になるとお花見の特等席になりますね。
3月31日撮影。
2016/04/13
cherry blossoms along the slope - 富士見坂の桜
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里。
かつてはこの富士見坂から富士山が見えていました。
今は街灯にあるオブジェだけです。
坂道には桜の木もあるので、もしこの時期に富士山が見えたら最高だっただろうなあ。
3月31日撮影。
2016/04/12
cherry blossoms in the shrine - 諏方神社の桜
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里。
子供の頃からよく遊びに行っていた西日暮里の高台にある諏方神社。
境内には桜の木が数本あります。
今年は満開の時期とはタイミングが合わなかったけど、何とかお諏方様の桜は見ることができました。
3月31日撮影。
2016/04/11
sakura street - 谷中霊園の桜並木
Yanaka
Nikon D610 + SIGMA 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
ほぼ満開の谷中霊園の桜並木。
シートを敷いてのお花見はここではできませんが、この桜のトンネルの下を歩きながら桜を眺めるだけで十分満足です。
3月31日撮影。
2016/04/10
sparrow in cherry blossoms - 桜の中でスズメが隠れんぼ
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
桜の花の中でスズメが花を摘みとっていました。
蜜でも吸っているのですかね。
ちょうどスズメが花をくわえているところを撮ったので、顔のところに花びらがきています。
どこにいるかわかりますかね?
撮影日は3月27日です。
2016/04/09
cherry blossoms in yanaka - 谷中の墓地の桜の密集感
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
谷中霊園の桜で、密集して花があるところを探して撮ってみました。
薄いピンクの花弁がかわいいです。
撮影日は3月27日です。
2016/04/08
cherry - blossoms in yanaka - 谷中霊園の桜を逆光で撮る
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
満開が近づいてきた頃の谷中霊園の桜です。
逆光でふんわり柔らかく仕上げてみました。
撮影日は3月27日です。
2016/04/07
cherry blossoms - 早咲きの上野の桜
Ueno
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S
台東区上野桜木にて。
ソメイヨシノはまだでも、早咲きの桜が偶然目に入ってきました。
背景の木々は葉っぱがなく寒々しいですが、この木だけは暖かな空気に包まれています。
撮影日は3月21日です。
2016/04/06
cherry blossoms in yanaka - 谷中の桜の咲き始め
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
谷中の路地裏を歩いていたら咲き始めの桜がありました。
その中でもきれいに開いている花をアップで撮ってみました。
この花を見ると本格的な春を感じますね。
撮影日は3月21日です。
2016/04/05
cherry blossoms blooming - 桜の咲き始め
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
谷中霊園の桜が咲き始めた頃。
まだパラパラとしか咲いていないので、「きれいだなー」という感じにはなりませんが、春の訪れは確実に感じることはできました。
撮影日は3月21日です。
2016/04/04
bud of cherry blossoms - 桜の蕾
Nippori
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S
荒川区西日暮里にて。
春が来た!って思わせるのはやっぱり桜が咲いてからですね。
蕾が見え始めると、春がようやくすぐそこまで来てくれたと感じられるようになります。
撮影日は3月21日です。
2016/04/03
ume - 梅咲く街
Nippori
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S
荒川区西日暮里にて。
東京では既に桜が咲いていますが、梅の写真を1枚。
満開ではなく、こんな感じでパラパラと咲いている梅も魅力的です。
この控えめな感じが結構好きですね。
2016/04/02
blue moment - 新宿のブルーモーメント
Shinjyuku
Nikon D610 + Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical
新宿区西新宿にて。
日没となり、新宿の高層ビル街にもブルーモーメントがやって来ました。
夕焼けの赤い空も好きだけど、その後に来る蒼い空も大好きです。
2016/04/01
evening - 新宿の夕暮れ
Shinjyuku
Nikon D610 + Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical
新宿区西新宿にて。
普段低層の住宅街ばかり歩いているので、高い建物があるとつい見とれてしまいます。
新宿の高層ビル街は僕には異次元の街です。
この日は太陽が沈む直前の都庁の様子を撮影してみました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)