365 DAYS OF TOKYO
my pictures from Tokyo - 東京路地裏散歩で撮影した下町写真を中心に暖かくて柔らかくて優しげな東京の風景を紹介いたします
2016/02/29
cat - 見返り美人なネコ
Ueno
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区上野桜木にて。
見返り美人。
あ、いや、性別はわからないけど、何となくそんなイメージかなと感じました。
2016/02/28
shrine - 崖下にある稲荷神社
Yanaka
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55 with ZHONG YI OPTICS Close Up Lens
台東区谷中にて。
路地の突き当たりにある真島稲荷。
このすぐ近くに井戸ポンプがあるので、よくお参りする神社です。
こうして見るとすごい崖地になっているのがわかりますね。
谷中は高低差が激しい土地なので、このような場所をたくさん見かけます。
2016/02/27
in the park - 公園の片隅のネコ
Nedu
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55 with ZHONG YI OPTICS Close Up Lens
文京区根津にて。
公園の片隅にいたネコ。
顔の全体が写らないように角度を調節して撮影してみました。
かなり警戒しているようで、こちらをじっと見ていました。
2016/02/26
basking in the sun - 黒猫の日向ぼっこ
Nedu
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55 with ZHONG YI OPTICS Close Up Lens
文京区根津にて。
金網の向こうにいる黒猫。
容易に人間が近寄れない場所なので安心して日向ぼっこをしています。
夕方のこの時間はちょうどこの場所に太陽が当たるようですね。
本当に気持ちよさそう。
2016/02/25
bakery - 路地裏のパン屋さん
Nedu
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55 with ZHONG YI OPTICS Close Up Lens
文京区根津にて。
路地裏にある僕のお気に入りのパン屋さん。
動物の形をしたパンが可愛くて美味しいのですよ。
看板にあるモジョモジョの髪の毛のキャラクター通りの人が中の人ですよ。
2016/02/24
Ume - 路地裏の梅の花
Yanaka
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55 with ZHONG YI OPTICS Close Up Lens
台東区谷中にて。
都内では梅の花が咲き始めています。
谷中の路地裏でも小さな梅の木に花がありました。
思いっきりクローズアップして小さな花を大きく見てみました。
2016/02/23
doze - ネコの居眠り
Yanaka
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区谷中にて。
こっくりこっくり。
冬の暖かな日差しを浴びてうとうとしているネコがいました。
ネコも船をこぐのですね。
2016/02/22
petal - ピンクの花びら
Yanaka
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55 with ZHONG YI OPTICS Close Up Lens
台東区谷中にて。
ピンクの花の花びらをクローズアップしてみました。
逆光にしてみたら花びらの向こうが透けて見えるような感じになりました。
これもちょっと春らしいイメージになりました。
2016/02/21
cherry blossoms - 桜が咲くのはまだか
Yanaka
Nikon D610 + 中一光学│ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区谷中にて。
まだ寒い冬の日々が続きます。
暖かくなるのはまだまだ先のことではありますが、桜の花が咲くことを妄想してみました。
この木がピンクに染まるのが待ち遠しいですね。
2016/02/20
cat - 声をかけてくるネコ
Nippori
Nikon D610 + 中一光学│ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
荒川区西日暮里にて。
道を歩いているとどこかからネコの声が聞こえてきました。
ネコを発見してみると、こちらを見ながらニャーニャー何か話しかけてきているようでした。
2016/02/19
cat - 玄関先のネコ
Arakawa
Nikon D610 + 中一光学│ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
荒川区荒川にて。
狭い路地の玄関先にネコがいました。
ネコ単体で撮るのではなく、植木を前ボケにしてみました。
2016/02/18
beautiful cat - 美猫
Yanaka
Nikon D610 + 中一光学│ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区谷中にて。
僕が勝手にミス谷中と言っているネコ。
ばっちりメイクしているような目元と、口元のくっきりさがきれいな顔立ちに見せているのかも。
見かけたらつい撮影してしまうネコです。
2016/02/17
cat on the wall - 塀の上のネコ
Yanaka
Nikon D610 + 中一光学│ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区谷中にて。
塀の上のネコ。
西陽を浴びてとても暖かそうです。
冬はあまり色がない路地ですが、ここは背景に赤い木のみがたくさんなっていました。
2016/02/16
Mt. Fuji - 富士見坂の富士山
Nippori
Nikon D610 + 中一光学│ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
荒川区西日暮里にて。
富士見坂からは富士山を見ることはできなくなってしまいました。
その代わり、街灯のところの富士山は毎日いつでも見ることができますよ。
でも、やっぱり本物が見えたほうがいいですね。
2016/02/15
cat - スポットライトを浴びるネコ
Nippori
Nikon D610 + 中一光学│ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
荒川区西日暮里にて。
夕暮れ時になり、日が傾き始めました。
するとネコにまるでスポットライトのように光が当たりました。
こういう光を発見すると嬉しくなります。
2016/02/14
an alley - 初音小路
Yanaka
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区谷中にて。
初音小路はいつ行っても風情があります。
薄暗いアーケードに灯りがちょっとあるだけで雰囲気がぐっとよくなりますね。
2016/02/13
gate - 西陽に照らされた門扉
Yanaka
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区谷中にて。
谷中のとあるお寺さんの門。
門扉に西陽が当たり輝いて見えました。
境内は日影なので、光と影のコントラストが好き。
2016/02/12
walking on the earth - 土の上を歩くネコ
Yanaka
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区谷中にて。
寒い冬の日は、冷たいコンクリート、アスファルト、石の上よりも土の上の方がネコにとっては歩きやすいのでしょうかね。
いつもよりもリズミカルに歩いているように見えました。
2016/02/11
stones - 谷中の墓地の石畳
Yanaka
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
台東区谷中にて。
谷中の墓地の石畳。
夕暮れのやわらかな光りに照らされています。
下駄を履いてカランコロンと音を鳴らしながらここを歩いてみたくなります。
2016/02/10
crane - 青空に赤いクレーン
Arakawa
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
荒川区荒川にて。
青い空を背景に巨大クレーンを撮ってみました。
赤って鮮やかな色だといつも思っていますが、こうして青空がバックだとさらに色鮮やかになりますね。
2016/02/09
two cats - 日向と日影のネコ
Arakawa
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
荒川区荒川にて。
空き地にネコ2匹。
1匹は日向で、もう1匹は日影。
日向の方が暖かいと思うんだけどなあ。
2016/02/08
to live - ネコの狩り
Arakawa
Nikon D610 + ZHONG YI OPTICS CREATOR 85mm F2.0 M55
荒川区荒川にて。
線路を歩いているネコがいました。
追跡してみると、どうやら獲物を狙っているようです。
ハトでした。
生きているか、死んでいるか、気絶していかわかりませんでしが、カラスとの争奪戦の末ネコがハトをゲットしました。
2016/02/07
SHINJUKU - 夜の新宿の高層ビル群
Kasuga
Nikon D610 + SIGMA 105mm macro F2.8
文京区春日にて。
文京シビックセンター展望ラウンジから望む新宿の高層ビル群。
夜はこんなきらびやかな眺めになります。
あのビルの中にいったいどれだけの人がいるのでしょうかね。
2016/02/06
TOKYO - 東京の街の広さ
Kasuga
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
文京区春日にて。
本格的な夜はもうすぐそこです。
ここ、文京シビックセンター展望ラウンジからは昼から夜への景色の変化が1時間位の間に楽しめます。
どこまでも続く光で東京の街の広さも実感することができますよ。
2016/02/05
monitor - スマートフォンのモニター越しに見る世界
Kasuga
Nikon D610 + SIGMA 105mm macro F2.8
文京区春日にて。
夕焼け空を直接見るのではなく、スマートフォンの画面越しに見ています。
こうしてみると、現実なんだけどどこか別の世界の空のように見えなくもないですね。
2016/02/04
west - 文京シビックセンター展望ラウンジから眺めた西の空
Kasuga
Nikon D610 + SIGMA 105mm macro F2.8
文京区春日にて。
文京シビックセンター展望ラウンジから眺めた新宿の高層ビル群。
冬の夕暮れ時には、気象条件が合えば画面左下あたりに富士山が見えるのですが、この日はあいにく雲が多いため姿を見せませんでした。
また次の機会に狙います。
2016/02/03
during the day and night - 昼と夜の狭間
Kasuga
Nikon D610 + SIGMA 105mm macro F2.8
太陽が沈み、街に灯りが灯り始めました。
多くのビルはまだそんなに電気はついていないけど、道路を見ると、そこだけが光に満ちています。
昼と夜の狭間の時間帯の光景でした。
2016/02/02
clouds - 文京シビックセンター展望ラウンジから望む雲がある空
Kasuga
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
文京区春日にて。
文京シビックセンター展望ラウンジで新宿方面の夕空を見ています。
左の奥に新宿の高層ビル群があります。
天気がよければ都庁の左横に富士山が見えるのですが、残念ながらこの日は雲が多かったので見えませんでした。
でも、雲の形がよかったので、見ていて飽きない光景でした。
2016/02/01
TOKYO - 東京の空
Kasuga
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
文京区春日にて。
先月、千駄木のぎゃらりーKnulpで開催された「2016」展に出展した作品です。
この展示は今年の写真版書き初めのようなものです。
東京路地裏散歩というテーマで東京の街をうろちょろしている僕なので、今年もこの空の下をたくさん歩いて撮影しようという思いをこめました。
撮影場所は文京シビックセンター展望ラウンジです。
東京スカイツリーと雲のバランスが自分でも好きな作品です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)