365 DAYS OF TOKYO
my pictures from Tokyo - 東京路地裏散歩で撮影した下町写真を中心に暖かくて柔らかくて優しげな東京の風景を紹介いたします
2015/10/31
Angel's Trumpet - 富士見坂の黄色い花
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
かつては道から富士山を眺めることができた富士見坂。
今はもう見えなくなってしまったけど、この日は鮮やかな黄色のエンジェルストランペットが咲いているのが見られました。
2015/10/30
sky - 夕焼けだんだんから夕焼け空を望む
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
谷中と日暮里を結ぶ夕焼けだんだん。
その階段上から西の空を眺めてみました。
昔はここから最高の夕焼け空が見えたのでしょうね。
2015/10/29
big mouth - ネコの大きな口
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
大あくびのネコ。
自分の顔の大きさ以上に口が開いているんじゃないですかね。
顎が外れないか心配になっちゃいます。
2015/10/28
the sun and flower - 曼珠沙華と太陽
Yanaka
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
台東区谷中にて。
谷中の墓地で見かけた曼珠沙華。
ここまで神々しい曼珠沙華の花が撮れたのは初めてかも。
2015/10/27
red - 陽の光を浴びて赤が輝く曼珠沙華
Yanaka
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区谷中にて。
谷中の墓地を歩いていたらひときわ目立つ曼珠沙華が咲いていました。
西に傾き始めた太陽の光を浴びて、赤い色がよりいっそう輝いていました。
2015/10/26
a cat - 寝起きのネコ
Yanaka
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区谷中にて。
谷中でよく出会うネコ。
寝ていたところを撮ろうかと思っていたら、ふと目を覚ましました。
そして大きな欠伸をしながら移動開始。
邪魔しちゃったかな。
2015/10/25
cat - 谷中の路地裏のネコ
Yanaka
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区谷中にて。
谷中の路地裏でネコ発見。
じっとこちらの様子を伺っていました。
こういう細い道にネコはよく似合いますね。
2015/10/24
run - 石畳を走る
Ueno
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区上野公園にて。
上野東照宮へと続く石畳の道。
暖かそうな木漏れ日の中、つい走り出したくなりますよね。
2015/10/23
a cluster‐amaryllis - 上野公園の曼珠沙華
Ueno
Nikon D610 + Sigma 1055mm macro F2.8
台東区上野公園にて。
上野公園で咲いていた曼珠沙華。
以前はこのあたり一面に花が咲いていたのですが、最近はパラパラとしか見かけなくなりました。
僕の中で上野公園は曼珠沙華の名所であったのですが残念です。
2015/10/22
green - 秋が来る前のモミジ
Ueno
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区上野公園にて。
もうすぐ東京でも紅葉の秋を迎えます。
まだまだ青々としているこのモミジの葉も燃えるような赤に変わっていくのでしょうね。
本格的な秋が待ち遠しいです。
2015/10/21
pine tree - 月の松
Ueno
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
台東区上野公園にて。
上野公園内にある清水観音堂。
この日のみごとな天気だったので、月の松の円の部分がくっきりはっきりきれいに見えました。
2015/10/20
old building - 銀座にある古い建物
Ginza
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
中央区銀座にて。
銀座にある路地を入ったところに古い建物がありました。
こんな古めかしいところが銀座にあるなんて。
時間が止まっているかのようなエアーポケット的空間でした。
2015/10/19
stairs - 階段上の昭和的空間
Ginza
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
中央区銀座にて。
華やかな銀座の街並みに古めかしいビルがありました。
外から2階に通じる階段が見えたので見上げてみると、昭和の香りがする空間がそこにはありました。
銀座にもまだまだこのような場所があるのですね。
2015/10/18
red in white - 赤と白の曼珠沙華
Nippori
Nikon D610 +Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
西日暮里の小さな公園では赤と白の曼珠沙華が同じくらいの数咲きます。
白を前に配置すると、赤がより妖艶だし、白な中の赤のボケ方も好き。
2015/10/17
white - 白い曼珠沙華の花
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
鮮やかな赤の曼珠沙華もいいけど、白装束を纏った曼珠沙華の好きです。
白だと何となく死への旅立ちを連想させられます。
2015/10/16
cluster‐amaryllis - 小さな公園に咲く曼珠沙華
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
この公園では毎年曼珠沙華の花が咲きます。
小さな公園ですがこんなにたくさん咲くのですよ。
白い曼珠沙華を前ボケに赤い色を強調してみました。
2015/10/15
silhouette - 赤いシルエット
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
青空をバックにした曼珠沙華を撮影するために、カメラを地面すれすれに構えてノーファインダーでパチリ。
何度目かのトライで、ようやく画面に花が収まってくれました。
2015/10/14
red flowers - 谷中の曼珠沙華
Yanaka
Nikon D610 + Voigtlander NOKOTON 58mm F1.4
台東区谷中にて。
谷中の路地に咲く曼珠沙華。
他の植物の緑があると、よりいっそうこの花の赤が映えますね。
2015/10/13
ruins - 廃屋に咲く曼珠沙華
Komagome
Nikon D610 + Voigtlander NOKOTON 58mm F1.4
豊島区駒込にて。
廃屋となった木造家屋の前に咲く曼珠沙華。
寂しい場所に寂しげに咲いていました。
2015/10/12
red - 赤い曼珠沙華
Komagome
Nikon D610 + Voigtlander NOKOTON 58mm F1.4
豊島区駒込にて。
秋の訪れとともに咲く赤い妖しげな花。
そう、曼珠沙華です。
染井霊園で咲く曼珠沙華はいっそう赤が強く感じました。
2015/10/11
eyes - 睨む目
Sugamo
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
豊島区巣鴨にて。
気持ちよさそうに寝ていたところを起こしちゃったかな。
ギロリと睨んだ目が印象的なネコでした。
2015/10/10
cluster‐amaryllis - 曼珠沙華が咲く場所
Sugamo
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
豊島区巣鴨にて。
曼珠沙華が咲く場所と言えば、墓地が思い浮かびます。
そのせいでか、曼珠沙華にあんまりいいイメージを持っていない方もいますよね。
僕は墓地に咲く曼珠沙華に悪いイメージはないのだけれども、ここに咲いているのが一番しっくりくるかも。
2015/10/09
red and green - 曼珠沙華の赤と緑
Sugamo
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
豊島区巣鴨にて。
曼珠沙華は赤い花に注目がいきがちですが、緑の茎も色鮮やかです。
この赤と緑の対比が美しさを生んでいるのですかね。
2015/10/08
a cluster‐amaryllis - 曼珠沙華が咲く頃
Sugamo
Nikon D610 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
豊島区巣鴨にて。
秋の始まりは曼珠沙華によって感じます。
この赤く妖しげな姿に毎年惹き込まれてしまいます。
2015/10/07
blue moment - ブルーモーメント
Ogu
Nikon D610 + Nikon 24-120mm F4
荒川区東尾久にて。
隅田川に架かる尾久橋からのブルーモーメント。
深く吸い込まれるような青でした。
2015/10/06
sky - 荒川夕景
Adachi
Nikon D610 + Nikon 24-120mm F4
足立区扇にて。
荒川の夕景。
工業地帯のように見えますね。
無機的な感じと空の淡い色合いのアンバランスさが好き。
2015/10/05
blue and red - 夕暮れの鉄塔
Adachi
Nikon D610 + Nikon 24-120mm F4
足立区扇にて。
夕暮れ時の鉄塔。
まだ空の明るさが残っている時間帯の青と赤。
この美しい色が出る時間はほんの一瞬です。
短いからこそその美しさに感動するのかも。
2015/10/04
Mt.Fuji - 扇大橋から富士山を望む
Adachi
Nikon D610 + Nikon 24-120mm F4
足立区扇にて。
冬になると都内から富士山が見えることも多くなりますが、この時期もたまにこのようにその姿を拝むことができます。
ここからだと富士山の大きさはよくわからないけど、美しいシルエットははっきりわかりますね。
2015/10/03
sky - 尾久橋から望む夕空
Ogu
Nikon D610 + Nikon 24-120mm F4
荒川区東尾久にて。
尾久橋から望む夕暮れ空。
夏が終わるとこの場所からの夕空をよく見に行きます。
ここはちょうど西の空が開けて見えるのですよ。
2015/10/02
reed screen - 簾
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
日差しの強い日は日影に逃げ込みたくなります。
この簾の向こうは絶好の日影になっています。
ベンチもあるし暑い日にはここで休憩したら涼しそうですよね。
2015/10/01
warehouse - 蔵
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
蔵。
谷中にも蔵があるお宅は残っています。
ここは中を見学可能なので、散策の際はぜひ立ち寄ってみてください。
→
すぺーす小倉屋
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)