365 DAYS OF TOKYO
my pictures from Tokyo - 東京路地裏散歩で撮影した下町写真を中心に暖かくて柔らかくて優しげな東京の風景を紹介いたします
2015/02/28
in the sensouji temple - 浅草寺でのお参り
Asakusa
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区浅草にて。
浅草寺にお参りに行ってきました。
すっきりと晴れ渡った青空と強烈な日差しだけど、冬なので寒い寒い(笑)
でも、ちょっとくらい寒い方がしゅっとした気分になってお参りにも気持ちが引き締まるというものです。
2015/02/27
a dragon - 手水舎の龍
Asakusa
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区浅草にて。
浅草寺の手水舎にかっこいい龍がいました。
いや、どこの龍もかっこいいのですが、何となくこの龍には目が釘付けになってしまいました。
2015/02/26
well - 浅草寺の井戸ポンプ
Asakusa
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区浅草にて。
浅草寺境内には実は井戸ポンプがあります。
ガッコンガッコン井戸を漕いでみるとちゃんと水が出てきますよ。
井戸で水を出してことがない方はぜひ体験してみてください。
2015/02/25
Sensoji temple - 浅草寺へ
Asakusa
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区浅草にて。
とある土曜日の午後、浅草寺を訪れてみたらこの人混みでした。
最近ではいつ行ってもこれくらい人が集まっているイメージがあります。
大賑わいなのはいいことですよね。
2015/02/24
a water-bus - 水上バス
Asakusa
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区浅草にて。
吾妻橋の上から隅田川を眺めていたらタイミングよく水上バスがやって来ました。
水面に青い空が反射する青い世界の中で、白い水上バスがよく映えていまいた。
2015/02/23
continuity - 絵馬の連続性
Minamisenjyu
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区南千住にて。
毎年初詣にいく南千住の素盞雄神社。
お正月は参拝客がたくさんいるので、ずらしてお参りに行っています。
そんな素盞雄神社の拝殿の横には絵馬がずらりと並んでいました。
これだけたくさん並んでいると壮観ですね。
2015/02/22
an ornament - 素盞雄神社の手水舎
Minamisenjyu
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区南千住にて。
お正月の素盞雄神社。
手水舎にはこんな飾り付けがされていました。
普段は質素な場所ですが、お正月なので縁起よくいかなくちゃいけませんね。
2015/02/21
water - 素盞雄神社の井戸ポンプ
Minamisenjyu
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区南千住にて。
素盞雄神社の境内に井戸ポンプが設置されました。
銀色のピカピカのものです。
そのすぐ近くには防火用のバケツと樽も用意されています。
2015/02/20
votive picture - 素盞雄神社の絵馬
Minamisenjyu
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区南千住にて。
今年のお正月。
素盞雄神社の絵馬は桃まつりのものでした。
2015/02/19
a written oracle - 今年のおみくじ
Minamisenjyu
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区南千住にて。
素盞雄神社で引いた今年のおみくじは末吉でした。
凶じゃなかっただけ、よしとしましょう。
2015/02/18
walking - 伸びる影
Ueno
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区上野公園にて。
太陽が西に傾いてきた頃。
上野公園を歩く人の影もずいぶん長くなってきました。
2015/02/17
bicycle - 上野公園を自転車で
Ueno
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区上野公園にて。
晴天の下、上野公園内を自転車で走ったら気持ちがいいだろうな。
多少寒くても、青空さえあれば爽快な気分になれそうです。
2015/02/16
tulip - 噴水広場のチューリップ
Ueno
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区上野公園にて。
上野公園の噴水広場はどの季節に行っても花が咲いて華やかな空気になっています。
この日はチューリップがみごとに咲いていました。
2015/02/15
a cat - 陽の光を浴びるネコ
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
昨日のネコがどんな姿勢だったのかということの種明かしです。
こんな姿勢で陽の光をたっぷり浴びていたのですよ。
そこにググっと寄って撮影したのが「ネコと青空」の写真でした。
2015/02/14
a cat and the sky - ネコと青空
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
青空を仰ぎ見て。
今回もネコを思いっきり下から撮ったものです。
このシリーズ、がんばって撮影できるようにしてます。
2015/02/13
a cat - ネコ鼻と青空
Nishinippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
夕やけだんだんのネコをおもいっきり下から撮ってみました。
濡れた鼻の頭と青空がお気に入りの1枚になりました。
2015/02/12
a greeting - ネコの挨拶
Nishinippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
夕やけだんだんの階段で暮らすネコ。
カメラを構えたらご挨拶に近づいてきてくれました。
舌をチロッと出しているのがかわいいです。
2015/02/11
a cat - 夕やけだんだんのネコ
Nishinippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
日暮里と谷中を結ぶ夕やけだんだん。
そこは人間だけでなく、ネコの通り道にもなっています。
2015/02/10
a big tree - 諏方神社の大木
Nishinippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
西日暮里の諏方神社境内にある大木。
冬なのですっかり葉は落ちてしまっていますが、その存在感は裸になっても変わることはありません。
2015/02/09
a sheep - 諏方神社の羊
Nishinippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
僕の散歩コースには必ずと言っていいほど西日暮里の諏方神社が入ります。
そこには今年は未年ということで、羊が描かれた献灯がありました。
だいぶごっつい羊ですね。
2015/02/08
a cat - 笑顔なネコ
Ikebukuro
Nikon D610 + SIGMA 105mm macro F2.8
豊島区東池袋にて。
路地を歩いていたら柔らかい笑顔のネコがいました。
まあ、笑っているわけではないのでそうけれども、こういう優しげな表情を見るとこっちも笑顔になってきます。
2015/02/07
a cat - 階段下のネコ
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
日没後の夕やけだんだんの階段下にネコがいました。
道の真中で行き交う人の観察でもしているのでしょうかね。
2015/02/06
sky - 日暮里の夕暮れ
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
夕暮れ時に日暮里駅から谷中方面に歩いてみました。
ちょうど坂の向こうが夕焼け空になっていて、赤から青へと変化するグラデーションがみごとでした。
2015/02/05
a cat - 夕暮れ時のネコ
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
夕暮れ時の谷中を歩いていたら、またまた高いところにいるネコ発見。
ちょっと下からあおり気味で撮ってみると、このネコが何だかすごく偉そうに見えました。
2015/02/04
a great statue of Buddha - 天王寺の大仏さん
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
谷中の墓地にある天王寺。
ここには大仏さんがいます。
まだ残っていた紅葉がこの大仏さんのお化粧のようになっていました。
2015/02/03
a cat - 高いところにいるネコ
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
夕暮れ時に谷中を歩いていたらちょっと高いところにネコが乗っかっていました。
少しでも長く太陽に当たっていたいのですかね。
2015/02/02
heraldic emblem - 寺紋
Yanaka
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
台東区谷中にて。
夕暮れ時に谷中を歩いていたら養泉寺の紋章にきれいに夕日が当たっていました。
光り輝く寺紋はいつも以上にかっこいいものでした。
2015/02/01
Otome inari shrine - 根津神社境内の乙女稲荷
Nedu
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
文京区根津にて。
根津神社境内にある乙女稲荷。
まもなく夕方になろうという時間帯に訪れたら、木々の隙間から太陽がひょっこり顔を出しました。
寒空の下だけど、ほんのちょっとだけ暖かくなったような気がしました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)