365 DAYS OF TOKYO
my pictures from Tokyo - 東京路地裏散歩で撮影した下町写真を中心に暖かくて柔らかくて優しげな東京の風景を紹介いたします
2014/02/28
cat - まん丸ネコ
Yanaka
Nikon D7000
谷中の路地裏にはたくさんのネコたちがいます。
とあるお宅の玄関先には2匹のネコが丸くなって座っていました。
ご覧のように本当にまん丸になっていたんですよ。
2014/02/27
walking - ネコのいつもの散歩道
Yanaka
Nikon D7000
てくてくてくといつもの散歩道。
谷中の路地裏を歩いているとあちこちでこんなネコたちを見かけます。
人懐っこいネコもいれば全然懐かないネコもいます。
そんなネコはちょっと遠くからこちらを意識させないようにそっと撮影しています。
2014/02/26
watching the sunset - 夕日を眺めるネコ
Yanaka
Nikon D7000
谷根千と言えばネコを思い浮かべる方もきっと多いことでしょう。
実際歩いてみるとあちこちでネコの姿を見ることができます。
夕暮れ時にはこんな感じで夕日を眺めるネコにもどこかで会うことができるかもしれませんよ。
谷中で出会ったネコでした。
2014/02/25
STOP - 路地裏の「止まれ」
Nezu
Nikon D7000
谷中、根津、千駄木の地域のことを最近谷根千とまとめて呼ぶようになりました。
いずれも昔懐かしい街並みが残る町なのでちょっとしたノスタルジー気分で散策をすることができます。
そんな谷根千の一角である根津の路地を歩いていたら夕焼けに染まった空の下、「止まれ」の文字も光り輝いて見えました。
2014/02/24
in the shrine - 根津神社の拝殿
Nezu
Nikon D7000
寒い冬の日にも根津神社にはたくさんの人々がお参りに来ます。
鳥居がたくさんあったり、池があったり、つつじが植えられていたり。
とにかく根津神社はフォトジェニックな場所です。
谷根千散策の折にはぜひ足を運んで欲しい場所でもあります。
2014/02/23
votive picture tablets - 根津神社の絵馬
Nezu
Nikon D7000
根津神社の絵馬。
今年の干支にちなんで馬の絵が描かれています。
2014/02/22
wish - 根津神社の鳥居
Nezu
Nikon D7000
根津神社の鳥居。
きっと大きな願いを込めて寄進されたのでしょうね。
2014/02/21
winter - 冬の井戸ポンプ
Nezu
Nikon D7000
根津の路地裏を歩いていると井戸ポンプが2つあるお宅がありました。
そのうちのひとつは玄関先にあり、このように冬の装いになっていました。
2014/02/20
a cat - 根津のネコ
Nezu
Nikon D7000
根津の路地裏。
とあるお宅の玄関からネコが出てきました。
声をかけてみると立ち止まってくれて撮影させてくれましたよ。
2014/02/19
roast sweet potato - 焼き芋
Yanaka
Nikon D7000
冬のおやつと言って真っ先に思い浮かぶのが焼き芋です。
寒い中「あちっあちっ」ってやりながら食べるのがいいんですよね。
2014/02/18
a wooden telegraph pole - 路地裏の木の電柱
Yanaka
Nikon D7000
谷中の路地裏を歩いていたら木の電柱があるのが目に入ってきました。
この電球はまだ現役なのかな。
今度夜にここを歩いて確認してみます。
2014/02/17
a drop of water - 手水舎の水一滴
Nippori
Nikon D7000
日暮里の経王寺。
手水舎の竹筒から水が一滴落ちる瞬間をパチリ。
2014/02/16
symbol - 養福寺
Nishi-nippori
Nikon D7000
西日暮里の養福寺。
その門にはこんな紋章が付けられていました。
2014/02/15
pansy - 路地裏のパンジー
Nishi-nippori
Nikon D7000
西日暮里の路地裏にて。
冬でも鮮やかな色のパンジーが咲いているのを見ると、寒さの中でちょっとした温かみを感じます。
2014/02/14
Six jizos - 浄光寺の六地蔵
Nishi-nippori
Nikon D7000
西日暮里の浄光寺。
入口を入ってすぐのところに六地蔵がいます。
それぞれの表情が異なっているのでじっくり見ると楽しいですよ。
2014/02/13
offering of money - お賽銭
Nishi-nippori
Nikon D7000
西日暮里の浄光寺。
お地蔵さんの前に無造作にお賽銭が置かれていました。
2014/02/12
an ornament - 神輿庫のお正月
Nishi-nippori
Nikon D7000
西日暮里にある諏方神社の神輿庫。
お正月の飾り付けがきれいになされていました。
2014/02/11
sacred mirror - 鏡
Nishi-nippori
Nikon D7000
西日暮里の諏方神社境内にて。
小さな祠にも神様が宿っています。
2014/02/10
2 cats on the wooden deck - 縁側のネコたち
Arakawa
Nikon D7000
早朝の廃屋。
縁側で2匹のネコが日向ぼっこをしていました。
2014/02/09
in the light - 輝くススキ
Minami-senju
Nikon D7000
冬の日差しに照らされたススキ。
キラキラ輝く様は今年の明るい未来を予想してくれているようでもありました。
2014/02/08
a written fortune - 今年のおみくじ
Minami-senju
Nikon D7000
南千住の素盞雄神社での初詣。
今年のおみくじは「吉」でした。
2014/02/07
in the water - 水の中の別世界
Minami-Senju
Nikon D7000
初詣に訪れた南千住の素盞雄神社にて。
水盆の中に別世界がありました。
2014/02/06
3 cats - 3匹のネコ
Arakawa
Nikon D7000
3匹揃って仲良く日向ぼっこ。
みんな似ているので3兄弟ですかねえ。
2014/02/05
noble eyes - 誇り高き視線
Arakawa
Nikon D7000
民家と民家の間の隙間のその奥にネコがいました。
僕はかなり遠くから撮影していたのですが、ネコからの視線は誇り高く感じました。
2014/02/04
face - ネコの顔
Arakawa
Nikon D7000
ゴミ箱と自動販売機の間からネコが顔を出してきました。
本当の顔は右の半分だけですよ。
2014/02/03
in the window - 窓ガラスの中に
Minami-senjyu
Nikon D7000
南千住にある素盞雄神社。
その神楽殿横にある窓ガラスに冬の空が映り込んでいました。
直接ではなく間接的に見る空もまたいいものですね。
2014/02/02
a round rice‐cake - 素盞雄神社の鏡餅
Minami-senju
Nikon D7000
南千住の素盞雄神社内にはいくつか小さな神社があります。
そのうちのひとつに小さな鏡餅がお供えされていました。
2014/02/01
first visit of the year to a shrine - 素盞雄神社での初詣
Minami-senju
Nikon D7000
南千住の素盞雄神社での初詣。
元旦にはたくさんの参拝者がお参りのための行列を作っていました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)