365 DAYS OF TOKYO
my pictures from Tokyo - 東京路地裏散歩で撮影した下町写真を中心に暖かくて柔らかくて優しげな東京の風景を紹介いたします
2016/10/09
red spider lily - 曼珠沙華の花に近寄ってみる
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
曼珠沙華の花にぐっと近寄ってみました。
見れば見るほど面白い構造をしています。
そして近づけば近づくほど怪しさが増します。
曼珠沙華って不思議な花ですよね。
9月25日撮影。
2016/10/08
red spider lily - 諏方神社の曼珠沙華
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
曼珠沙華の群生地はそれはもうみごとなまでに一面赤く染まるのでしょうが、これくらい控えめなのも好きです。
ここではご神木の周りに曼珠沙華が咲いているというシチュエーションもなかなかいいですよ。
9月25日撮影。
2016/10/07
red spider lily - 曼珠沙華を下から見る
Nippori
Nikon D610 + Nikon 35mm F1.8
荒川区西日暮里にて。
曼珠沙華を下から見るのも好きです。
ただし、肉眼だと地面に寝転がらないとこの視点はとれないので、カメラを地面すれすれに持っていき、ノーファインダーで撮っています。
ピント位置を調整しつつ何回かシャッターを切るうちにベストポジションに花が入ってくれました。
9月25日撮影。
2016/10/06
red spider lily - 曼珠沙華に光が当たる
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
神社の境内は木々があるので日が当たっているところと当たっていないところの明るさの差が結構できます。
背景が暗くて曼珠沙華に光が当たるという瞬間が好きですね。
9月25日撮影。
2016/10/05
red spider lily - ご神木の周りに咲く曼珠沙華の花
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
諏方神社の曼珠沙華はご神木の周囲に咲きます。
そんなにたくさん咲くわけではありませんが、程よい間隔で咲いてくれるので、バランスがいい感じです。
9月25日撮影。
2016/10/04
red spider lily - 曼珠沙華の季節
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
曼珠沙華が好きです。
赤く怪しげな雰囲気なこの容貌につい惹かれてしまいます。
9月25日撮影。
2016/10/03
red flowers - 神社の境内に咲く赤い花
Nippori
Nikon D610 + Sigma 105mm macro F2.8
荒川区西日暮里にて。
西日暮里にある諏方神社の曼珠沙華が咲いていました。
この季節の楽しみがこの赤い花を見ることです。
9月25日撮影。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)